[スレッド全体]

[5912] Re:マルチ実験でわかった事-patB返信 削除
2008/5/20 (火) 09:39:39 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
オーディオされていますね。

私の方は、ダクトを1本にして 低域のだぶつきが減って
ホーンを1dBさげて静かになって上品なバランスになりました。
ただ、イマイチ快感が減ってしまい、朝の癒しが少なかったです。
私は中域の張り出したドンシャリ?が好きなのかもしれません。
(iTunesに入っているグライコのjazzの調整は私の好みに近いかも)

SPの1dB 私にとっては大切なところです。

> どうにも気持ちがわるいので、気を取り直して調整しました。
> やはり、マルチの方が位相調整がやり易いですね。
> すっきりしているから、音の判別がし易いのです。


スッキリしているのは チャンデバでシッカリハイカットすることに
よって、515や1601のウーファーの中域が
干渉しなくなったからではないでしょうか?

416の中域を如何に上手くカットするか?に腐心してきた
私としては 多くのマニアの方が 実はネットワークでは
あまり上手く帯域をカットできていないって事実を
認識していないのではないか?と思っています。

MJ誌のオーディオクリニック。
kitatanukiさんもご覧になったことがありますよね。
本来は部屋の問題を測定してアドバイスする記事。

でも実際は
立派なフィールド型ウーファーやドライバー、往年のアルテックやJBLの
ユニットを使った高価な自作システム。ネットワークで使っている人の多くは
単独のユニットの周波数特性を測って驚きます。
クロスがあまりにも被りすぎ。
凄く豪華なパーツに 高価なネットワークを購入されたり。
既にパーツ信仰で良く聞こえているのか?

でも実際は、MDのホーンとツイーターがほぼ同じ周波数特性特性で
殆どの帯域で被っていたりして。
「計算ではクロス4Khzのつもりなんだけど・・」
って ー6db/octで思い通りに切れるわけないのに!

みんなどうして測定しないんでしょう。
594なんてペアで200万円とかするドライバーを
使いながら。
スペアナが30万円もするならしかたないけど 今は
5万円もしない。


MJ誌に出た人 それで3wayを2wayにして
被さりが減って 「えらく音がスッキリしました」
ですって・・・あのねぇ・・

エイフルの人は言っていました
「ネットワークは自作してもロクなのが出来ない。
 だからみんなメーカー製のを使っている」

確かに MJ誌に出てくる方を見ると それも一理あります。
何でネットワークを通した音の検証をしないんでしょう?
それで マルチがどうのネットワークがどうの・・


脱線失礼しましたm(_ _)m

>
> 何と、ツイーターの左だけを逆にしたらハイの聴感上の位相が
> 合うではありませんか。片方だけがおかしいと気付いたのは、
> マルチの効用で、ネットワークではここまで判別できません
> でした。


ツイーターの左右の位相が左右で別が良いのですか?
確かに10Khzくらいになると位置も微妙ですし 位相は
分かり難いですよね。私も高域に耳が反応し難いので
分からないことが多いです。

でも左右を別ってのはあまりやったことがありませんでした。
左チャンネルの音だけが違和感があったってことでしょうか?

その領域はバイオリンとかの音が変だったんですか?
>
> それと、お奨めに従ってミッドバスを180度反転してみました。
> これは正解。320HZでもウーハーとつながったではありません
> か。マルチ化で位相が逆になっていた?ために、干渉してウー
> ハーとつながらなかったようです。dbxも無罪でした。


JBLのウーファーユニットは逆相につながれていると
言われます。TADは正相につないだので逆相にするだけ
でもオリジナルに近いのかもしれません。
ミッドバスの位相とか まずどちらか調べてみるのが
当たり前だと思います。 その前に 中域の位相が と
言われていたので変だなぁ と思っていました。

dbxの音は300Hz以下で使うにはそれ程目立たない
と思います。
2way化した時に 他のアンプとの比較で ちょっと
気になってるのかなぁ と思います。
いずれにせよ あのアンプの頼もしさは抜群ですよね。
見ているだけで惚れ惚れしてきます。

>
> これで、位相の重大な狂いはなくなりましたが、それでも
> やはりホーンの部分だけが自己主張の強いのが気になります。
> もう処分するつもりで、全然真面目にいじる気がなかった
> 4343ですが、乗りかかった船。木製ホーンを持ち出してスト
> レートホーンと取り替えてみるつもりです。


面倒ですけど ホーンを外に出すのは賛成です。
だってあんなに小さなホーンでロードがかかった音を得るのは
難しいと思うんです。
木製ホーンもいいでしょうけど 811Bがあれば あれも
使いやすくて良いかと思います。
1Khz以上のオリジナルネットワークでは最高ではないかと
思います。

> でも、800HZあたりから上でウーハーとつなぐのは、皆さんが
> やっていることなので、特に自分がやらなくても・・ですね。


えっと 今まで何度かやられたのでしょうか?
ならば把握されていると思います。
ただ あまりやられていないのであれば 何故みんなが
やっているか?再確認されても良いかと思います。

800Hz近辺の2wayでさえ私は悶絶しましたので・・・
マルチでも最初はこんな感じで取り組んでいました。
http://wanko.cside8.com/cside/3way/3way.htm
今思えば 笑ってしまうことが沢山あるのですけれど
当時は何も分からなかったんです。

だって誰でも最初は初心者ですもの。
まずフルレンジ+ツイーターで遊んできた私には帯域分割して聞く耳が
無かったと言えます。

フォステクスの30cmウーファーをあの箱に入れ
石アンプで駆動するとどんな音がするか?今なら分かるけど。
それに、切れの良いロフチンホワイト回路の2A3(それもソブテックでなくて
RCAの2A3)で鳴らすALTEC802-8Dの音がどれだけウーファーと異次元の音がするのか?
知るよしも無かったのです。
今なら、木刀の先にカミソリを継ぎ足して・・・って分かるのですけど。
無駄な事も身をもって経験すればその後の試行錯誤の
肥やしになったと思います。

JBLの4338に遜色ないウーファーとMDのつながりを、
416と2420で得るのはそう簡単ではありませんでした。
ゼロからネットワークを造った今のシステムの音は
私の音だと思っています。
結局妥協のたまものなんですけど・・(^_^;)

TADと2420 またはLE85での2wayマルチ
それで ミッドバスを使わなくてどの程度自分の好みの音が
手にはいるか?
把握しておくのは とても有益だと思います。

> ジャズのチケットはお送りします。その日は、コンサートの
> 手伝いを正式に頼まれたので、自分はやはり行けません。


お忙しいんですね。
是非行かせていただきたいと思います。
ありがとうございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]