[スレッド全体]

[6986] MDのローパス調整の模様返信 削除
2009/5/9 (土) 22:42:55 わんこ
__ / __

こいしさん 私が最近行った ネットワークの調整では
http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6168#6168
↑が一番新しいです。

ウーファーを交換すると根底からやり直しになるのですが
オフを控え 中域の五月蠅さ サキソフォンのエッジのつきすぎ
ピアノの甲高さ ボーカルのきつさを 良いあんばいにしようと
試行錯誤してます。

MDのホーンのローパスの調整でコンデンサーを足したり引いたり。

たぶんずれているところでの調整なのでしょうけれど
最後は0.1μFで右往左往しました。

オフでは 「クラシックが鳴る様になった」
「少し大人しい ビックバンドの炸裂が物足りない」

こんな感じのインプレでした。
みんな私のネットワークの調整の前後を 覚えているんです!
音で。

こいしさんのf特を見た感じだと ウーファーは1KHzくらいまで
フラットでしょうか? 民生用の1.2KHzクロスをまねしてみて
MDのローパスを少し上に持ってゆくと 繊細になって力不足に
感じるかもしれませんが バランスはとれるかもしれません。

その時 できればウーファーのエンクロージャーの角度を
少し調整して行うと 指向性によるウーファーの中音の
減衰を ホーンの被さりでカバーできることがあります。

つまり被さりが強ければ ウーファーの高域を減らす為に
軸上を外し たとえばまっすぐ前を向かすと ウーファーの
F特は激変しますので それで被さりと 部屋の中で
クロス領域のエネルギーをドアの外とかで聞くと
面白いです。

私はオフでセンターで聞いて欲しい と思いますし
人様の家でも センターで聞くのが礼儀だと思っています。
何故なら SPの調整の大変さが分かりますし、部屋の片隅で
全く違う音を聴いては申し訳ないと思うのです。
部屋の音が感じられない鈍感な人なら 左右の壁の側で
聞いてもいいのでしょうけれど。。。

脱線しました ある程度悶絶し試行錯誤した後は
パラメーターを絞って素子での調整をせれてみるのも
良いかと思います。

素子の調整をしないで ケーブル とか 順番が逆だと
思います。追い込んだ事があれば明らかな差 再現可能な
違いを把握できるからです。
良い音がするSPは どんなアンプでも どんな
ソースでもそこそこ鳴るものだと思っています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]