[スレッド全体]

[7139] Re:オーディオマニアは耳が良すぎる?返信 削除
2009/7/20 (月) 09:09:34 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
お仕事が忙しくてなかなか大変みたいですね。

ただ少しずつ調整が進み ソースや機材の判断が中立的に
できるようになってきた、とのこと 良くなっているのが
分かります。

以前 プリアンプの事で アキュフェーズのC280とC280L
でラインアンプの音の違いが大きく、片方は1ヶ月でお払い箱になった
と書かれていました。
私はどうしてもそれに納得しずらいのです。

不調はなかったのか?
その時のSPや周辺機器との相性の問題だったのでは?
ご自身の嗜好が強く出過ぎなかったか?

今 新品の2台を並べて ラインアンプの音を聞き比べ
本当に直ぐに止めたくなる様な音の差があると思うか?

とか思うのです。車もそうですが 新車と中古車では全然違います
し使う人の速度域や用途 好みによって全く評価が変わります。

お気に入りのパワーアンプも 他の人が聴くと生そのものの音が
するはずがない音のタイプ と感じることもあります。
あるアンプはJIMさん宅で分かりましたが低音が全く無かったですよね。

ですから音を語る共通言語の多さ 読んでいても分かるその方の
普遍性の高さをみせていただかないと、先のC280の判断とか
を語るのは自由ですが 共感が得にくいのかなぁ と思うのです。
ケーブルで接点でシステムの音が変わる アンプの評価が変わる
間はまだまだ多くの方に評価され難いのかなぁ と思っています。

個人的に音の姿 音楽性と言うのかもしれませんが、絵にしても
映画にしても トータルで感じさせる完成度や趣味性の高さで
うったえてくると思ってます。

オーディオの音は自分だけソースにリアルだ と感じてよいのであれば
それは一つの趣味でいいと思います。
逆に、人が聞いてもいい音だなぁ と共感を得たいのであれば
歌や音楽や絵の様に、人にうったえかける *芸術*みたいな
側面を持ってくるのではないかと思います。
当然 評価は人によって変わりますが 伝わる人には伝わる。

kitatanukiさんと私と オーディオに求める違いはこのへん
でしょうか。

パイオニアのウッドホーンが良いみたいですね。
私からすれば まだ売るんだとか言わずに、きちんと8Ω用の
ネットワークにしてから評価して欲しいです。
なぜならネットワークで悶絶してきたから。
経験からインピーダンスの違いによりクロスの違いは大きいです。

肝心の部分を触らないで 忠実とか気にされているのが
腑に落ちません。
低インピーダンス式のアッテネーターを使うとかされてみては
如何でしょうか?

> ハードディスクレコーダーを紹介したのは、MARANZの商品
> ラインアップが面白いと感じたからで、パソコンオーディオと
> は直接には関係のない話題として出したのですが・・。


済みません。
マランツとの関係と 音声の録音装置のことでしたよね。
失礼しましたm(_ _)m

> 音に対する感受性は、個人差と年齢差が大きいことを実感した
> 一幕でしたが、職業的に大勢が集まる集会や勉強会に出席する
> ことが多いのですが、いつも、会場のPAが大きすぎるのに、
> 誰も文句を言わないですね。いつも文句を言うのは自分だけな
> ので、最近は防音ヘッドホンを常備しているというような始末
> です。


おっしゃることがよく分かります。PAで風に音 突発的な低音
は聞いていて辛いですよね。

前にも書きましたが、私は2カ所のフィットネスにいきますけど
1カ所の 一つのプログラムだけ 耐えられないのです。
音量が大きすぎて!
そしてインストラクターがマイクで運動しながら話すのですが
その時の音量もでかく ピークでは耳を圧迫します。
足踏み台を使うのですが それが振動しているんです。

当初 「五月蠅いなぁ」と言ったのですが みんな我慢しているのか
気にならないのか 確かに参加者は少なくなっています。

いつも耳栓して参加してます(>_<)

kitatanukiさんのお話を聞いて 思いました。
私が敏感過ぎるのかもしれません。
いや 家庭内で 私がテレビを見ていて それでも五月蠅いと
言われますし みんなも音が小さめです。

もしかしたら 私たち青年になって 小さい音の変化を聞こうと
する為に 敏感になりすぎているのかもしれません。
だとしたら ずれているんですよね。


> PAは、あくまでも会話の内容が聞こえるようにする補助手段
> なので、聞こえればよい、という程度の音量でイイ筈なのに、
> 無神経すぎる音量まで上げてしまうケースが多いというのは、
> 現代人が騒音のなかで暮らしているため、年齢のせいばかりで
> なく、耳の感受性が衰えやすい環境があるのかも。


パチンコ屋に行ってみると分かります。
音量はでかいし シンセの音も5cmだかのフルレンジが
しりませんが ピークがあって歪んで聞こえます。
音が大きい店だと耐え難いです。でもあれが気にならない。
耳が慣れてしまっているのでしょう。私はパチンコが昔
好きで 1日いて耳が変になったのを記憶してます。

> 20歳を過ぎると、急激に耳の感度が落ちてくるというのが、
> この掲示板でも以前話題にんりましたが、ホントにそうですね。
> でも、一般的にいってオーディオマニアや音楽家は、年齢の
> 割にな耳が衰えていないみたいです。試聴会をやると、参加者
> の判別能力の高さにいつも感心するからです。私の家内もピア
> ノやっていますが、50歳を過ぎているのに私でも聞き取れない
> ほどの音量でテレビをかけていて、少し上げるとうるさいと
> 言います。


日頃 良い音を追い求めていると 人工的である種の歪みが多い
音には敏感になるのだと思います。
よく縁日とかで ラジカセの音が歪んでいたら直ぐに直したくなり
ますよね、私たちは。
一種の習性でしょうか。


> この掲示板の読者諸氏(オーディオファン)は、少なくとも
> 30〜40代の耳の感度は維持しているのではないでしょうか。
> 私が受けたことのある人間ドックの医師が、高名な音楽家兄
> 弟の耳の検査をした経験があって、老人なのに若者と同じだ
> ったと言っていました。


確かに日頃オーディオの調整をしている特に自作派の人は
耳が敏感なのかもしれません。

以前検査したとき、正弦波か8000Hzは普通に聞こえました。
もしかしたら ヘッドホーンを多用する人はこの辺から
低下しているかもしれません。
kitatanukiさんも 何かの時に調べてみてください。


> ほとんどの人が平気なのに、自分だけがうるさくて耐えられ
> ないというのは、耳が良すぎる弊害なのか?それとも世間が
> おかしいのか!!!!。


耳が良いかは別として 敏感過ぎるんでしょうね。
そして世間の人の一部は鈍感になり過ぎている と思います。

> このへんの知識を伝授いただいた部分は、できれば早めに役
> 立てたいとは思っています。ただ、ステレオ装置の完成度を
> 上げるという意味で、それ以前の段階でDC-91すら使いこなせ
> ていず、アナログさえ再生できないテイタラクですので、先
> にやるべき事がつかえているという、苦しい台所事情です。



PCオーディオはパソコンに明るくない人にとっては 壁が
ありますよね。いそがず 体制が整った時にトライしてみて
ください。
私たちは WAVEファイルを聞いているんですから。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]