[▲前のスレッド]

[7128] 24bit音源 その2返信 削除
2009/7/8 (水) 09:14:01 わんこ
__ / __

ワオンレコードから24ビット音源のリリースがあるとメールが
あり早速購入してみました。画像は携帯電話の画像で見難く
すみません。

ワオンレコード
http://waonrecords.jp/

今回の音源は普通に買えるそうです。4000円台と24ビット
音源としては格安ですので コピーしてもらおう とか不遜な
ことは考えず まず買ってみてください。

演奏は小編成でビオラとリコーダーとチェンバロですので
ダイナミックレンジや大迫力 24bitの器を目一杯活かして
いるイメージとは違います。
極めて美しく 高域の伸びが自然 枠のない広さ 空気感を
堪能する音だと思います。

我が家は色濃く 彫りが深い 癖のある音を目指していますので
方向性がちょっと違い 良さを生かし切っているとはいえません。
それでも分かる器の違い。

CDで高いプレーヤーを買い 云々 それもいいですが、
PCオーディオで24Bit 96KHzサンプリングの違いがどうか?
味わってみる方が デジタル音源の本質に近いと思います。
SACDを聴くのと同等以上に質感の違いが味わえるのでは
ないでしょうか。

前回の音源
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6671#6671

こちらの方が サンプルで色々な演奏家 楽器 音楽が
あって ダイナミックレンジも周波数帯域も広いので
楽しめた感じがします。まず最初はこちらがお薦め。
良いサウンドカード ASIOでない人も、試しに
オーダーしてみては如何でしょうか?

24bit 96khzの音源をまともに聴くと
CDなんてなんでこんなに悲しい音なの?と思うくらいです。
カセットデッキからオープンリールに
換えたくらいの多大な変化で ビックリします。
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s2101#2101

これを経験された上で 原音忠実派の方は CDPがどうの 原音がどうこう
考えてみたら良いと思います。

私はそもそも原音再生とか 妄想していません。

如何に生々しいか 録音されている音が気持ちよく聞こえるか?
が大切なタイプです。録音されているソースの演出 センス 技量
そのモノが最優先すると考えています。

ただパッケージ音源を好みに再生する為のサジェスチョンとして高音質音源
の実態を知ることは意味があると感じています。

今回 マランツのプリアンプで再生しましたが、
どうも今ひとつです。本来であれば素直系 ワイドレンジ 低歪み
だと思われますが あのプリアンプには半導体の強力アンプで
制動した方が良いのかもしれません。

今後機器を交換したり 調整するのに 良いリファレンスを
ゲットしたと思います。
ただオーディオの高次元でのバランスの良さ 音そのものの
もつ快感 快音 音楽の素晴らしさに惚れ惚れするような音の
高見は もっと先にあるように思います。


結局 機器も相性の影響を避けられないのではないか と
思います。


[7131] 興味アリなれど返信 削除
2009/7/10 (金) 09:10:49 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
ハイサンプリング音源は、むしろクラシックで効果大だと思う
ので、興味ありです。でも、まず専用パソコンと専用ソフトの
導入というのが、ハードルが高い部分ですね。仕事のパソコン
だと、ソフトの衝突が出るでしょうし、ソフトの立ち上げで躓
く可能性も考えると、やや少臆病風が(;o;)


[7134] Re:興味アリなれど返信 削除
2009/7/10 (金) 16:21:34 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは、

> ハイサンプリング音源は、むしろクラシックで効果大だと思う
> ので、興味ありです。でも、まず専用パソコンと専用ソフトの
> 導入というのが、ハードルが高い部分ですね。仕事のパソコン
> だと、ソフトの衝突が出るでしょうし、ソフトの立ち上げで躓
> く可能性も考えると、やや少臆病風が(;o;)


http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s6671#6671

まえの時も 一生懸命後押しさせていただきました。
CDR 1枚に2万円も出すのであれば 6万円のノートパソコンに
7万円のRMEのボード そしてkitatanukiさんのDAC91を
使えば 無敵のCDP PCオーディオが完成するのです。
回転系を持っているなんて 時代遅れですねぇ。
HDDも回転している?(^^;)

DAC91が96KHzに対応していなければ ちょっと寂しいですけど。


[7135] Re2:興味アリなれど返信 削除
2009/7/16 (木) 04:54:22 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
> DAC91が96KHzに対応していなければ ちょっと寂しいですけど。
そうなんです。48Kまでしか対応してないのがネックです。
96Kまで対応するサンバレーのDACキットを作ってみたけど、
音はDC-91を前にすると余りにも寂しくて退場となりました。
しかし、いずれやってみたいパソコンオーディオです。

ところで、MARANZは業務用のいろんな音響機材を発売している
のですね。本市の会議室に、こんなのがありました。


[7136] MARANZの業務機材返信 削除
2009/7/16 (木) 05:06:42 kitatanuki
__ / __

これは長時間のハードディスク録音機で、どこに何のタイトル
があるか、すぐに呼び出せる優れものです。
会議用の機材ですから音質は普通でしょうけど、たしかに
会議室は全国無数にあって、一定の需要はあるはずですから、
小型で安価なのは魅力です。思わぬところでMARANZを見つけ、
プリアンプも、こういった需要に対応するシリーズなのか、
と興味を引かれた一瞬でした。


[7137] PCオーディオ始めてみましょう〜返信 削除
2009/7/16 (木) 07:28:12 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

業務用のハードディスク録音機は面白いですね。

でも今は パソコンでHDDが激安で接続できますので
パソコン主体で行きましょう。

DAC-91は48KHzまでなんですね。

それでも パソコンの出力をオーディオボードを買って
出すことは非常に価値があります。
RMEのボードを買って装着してDACとして使うことが
できれば、後はDACの交換がしたくなればすれば
いいんです。まず道筋を広げることをトライしてみては
如何でしょうか?

その1

 ITUNESを使う。
 オーディオボードは当初無くてPCのヘッドフォン出力
 からでもOKです。それをAUX入力に入れてステレオで
 聞く。ITUNESのネットラジオを聞く。128Mbpsの音を聴く
 CDを無圧縮でITUNESにリッピングする。タイトルが
 ネットから取得できることを体験する。
 これで 我が家の子供達と同じレベルです(^_^)
 彼らはパソコン上のITUNESからMP3プレーヤーに自在に
 音や映像を入れて楽しんでいます。

その2

 RMEのボードを買う。
 WINampをインストールする ASIOで使う
 CDを1444Mbpsでリッピングして WIVEファイルとして保存
 DAC-91を接続する。

 今までのCDPを大きく超える?音でビックリ。
 kitatanukiさんは PC上で自在に曲を選び PCオーディオの
 便利さ 恩恵を楽しむ。

以上 考えてみました。

もう一度このレスを見てください。
http://www10.atpages.jp/wanko2/FBBS/cyclamon.cgi?tree=r3752

もし イメージをわかすことに役に立つのでしたら
我が家のPCオーディオを見てみてください。
ディスクトップオーディオとリビングのを説明させて
いただきます。
DAC-91でもう一度我が家のPCオーディオの音を確認したいです。


[7138] オーディオマニアは耳が良すぎる?返信 削除
2009/7/19 (日) 09:20:59 kitatanuki
__ / __

> 業務用のハードディスク録音機は面白いですね。
> でも今は パソコンでHDDが激安で接続できますので
> パソコン主体で行きましょう。

ハードディスクレコーダーを紹介したのは、MARANZの商品
ラインアップが面白いと感じたからで、パソコンオーディオと
は直接には関係のない話題として出したのですが・・。

先週、琵琶湖畔の研修所まで出かけて講座を受けてきたのです
が、大型の講堂での一斉講義もあり、講堂や学校の視聴覚室で
の音響設備として、ほどほどの品質で安価なオーディオ機材に
一定の需要があることを改めて実感しました。わんこさんの試
した薄型のプリは、こういった需要に応えるものでしょうか。

ところで、講堂での一斉講義でPAの音が大きくて耐えられま
せんでした。マイクは、近接効果といって口元に近づけると、
低音が強くなって一種の圧迫感を生じるものですが、ミキサー
の調整が悪くて低音カットをしてない上に、音量が必要以上に
大きくて胸がわるくなるのでした。

文句を言って2度も音量を下げてもらったのですが、担当者が
熱心に音を聞いも、まだまだうるさい事がわからないため、
ついに鞄に常備している騒音カット型ヘッドホンを使用して、
なんとか拷問状態を乗り切ったのでした。

参会者に聞いてみると、高齢者が多い私の一団には、一人も
私の意見を理解できる人がいず、他のグループの比較的若そう
な女性(それでも40代か)に聞いてみると、やはりうるさく
感じたので、アンケートに記入したとのことでした。

音に対する感受性は、個人差と年齢差が大きいことを実感した
一幕でしたが、職業的に大勢が集まる集会や勉強会に出席する
ことが多いのですが、いつも、会場のPAが大きすぎるのに、
誰も文句を言わないですね。いつも文句を言うのは自分だけな
ので、最近は防音ヘッドホンを常備しているというような始末
です。

PAは、あくまでも会話の内容が聞こえるようにする補助手段
なので、聞こえればよい、という程度の音量でイイ筈なのに、
無神経すぎる音量まで上げてしまうケースが多いというのは、
現代人が騒音のなかで暮らしているため、年齢のせいばかりで
なく、耳の感受性が衰えやすい環境があるのかも。

そいいえば、先だって近くの量販店で、アンプを冷やすための
小型扇風機を買ったのですが、欠陥があって内部でカタカタ
という音がするのです。販売員に聞いて貰ったところ、50歳に
はまだならないのに、彼にはその異音が聞こえないのです。
他のを出して貰っても同じ音がするのに、やはり彼には聞こえ
ず、ついに店頭展示品が無音なのを自分で確認して、それに
取り替えてもらいました。

20歳を過ぎると、急激に耳の感度が落ちてくるというのが、
この掲示板でも以前話題にんりましたが、ホントにそうですね。
でも、一般的にいってオーディオマニアや音楽家は、年齢の
割にな耳が衰えていないみたいです。試聴会をやると、参加者
の判別能力の高さにいつも感心するからです。私の家内もピア
ノやっていますが、50歳を過ぎているのに私でも聞き取れない
ほどの音量でテレビをかけていて、少し上げるとうるさいと
言います。

この掲示板の読者諸氏(オーディオファン)は、少なくとも
30〜40代の耳の感度は維持しているのではないでしょうか。
私が受けたことのある人間ドックの医師が、高名な音楽家兄
弟の耳の検査をした経験があって、老人なのに若者と同じだ
ったと言っていました。

ほとんどの人が平気なのに、自分だけがうるさくて耐えられ
ないというのは、耳が良すぎる弊害なのか?それとも世間が
おかしいのか!!!!。

> それでも パソコンの出力をオーディオボードを買って
> 出すことは非常に価値があります。
> RMEのボードを買って装着してDACとして使うことが
> できれば、後はDACの交換がしたくなればすれば
> いいんです。まず道筋を広げることをトライしてみては
> 如何でしょうか?

このへんの知識を伝授いただいた部分は、できれば早めに役
立てたいとは思っています。ただ、ステレオ装置の完成度を
上げるという意味で、それ以前の段階でDC-91すら使いこなせ
ていず、アナログさえ再生できないテイタラクですので、先
にやるべき事がつかえているという、苦しい台所事情です。

寝不足に弱い体質の割に、いろんな仕事を引き受けすぎている
ため、オーディオの進みが遅くなる一方です。ただ、僅かな
救いは、それでも少しずつは改良が進んでいる部分でしょうか。
パイオニアのウッドホーンがうまく当たって、スピーカーが
何とか使える状態になり、アンプの音の評価とかソースの音
の変化を、敏感かつ中立的に捉えることが可能になってきたよ
うに思える昨今ではあります。


[7139] Re:オーディオマニアは耳が良すぎる?返信 削除
2009/7/20 (月) 09:09:34 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

おはようございます。
お仕事が忙しくてなかなか大変みたいですね。

ただ少しずつ調整が進み ソースや機材の判断が中立的に
できるようになってきた、とのこと 良くなっているのが
分かります。

以前 プリアンプの事で アキュフェーズのC280とC280L
でラインアンプの音の違いが大きく、片方は1ヶ月でお払い箱になった
と書かれていました。
私はどうしてもそれに納得しずらいのです。

不調はなかったのか?
その時のSPや周辺機器との相性の問題だったのでは?
ご自身の嗜好が強く出過ぎなかったか?

今 新品の2台を並べて ラインアンプの音を聞き比べ
本当に直ぐに止めたくなる様な音の差があると思うか?

とか思うのです。車もそうですが 新車と中古車では全然違います
し使う人の速度域や用途 好みによって全く評価が変わります。

お気に入りのパワーアンプも 他の人が聴くと生そのものの音が
するはずがない音のタイプ と感じることもあります。
あるアンプはJIMさん宅で分かりましたが低音が全く無かったですよね。

ですから音を語る共通言語の多さ 読んでいても分かるその方の
普遍性の高さをみせていただかないと、先のC280の判断とか
を語るのは自由ですが 共感が得にくいのかなぁ と思うのです。
ケーブルで接点でシステムの音が変わる アンプの評価が変わる
間はまだまだ多くの方に評価され難いのかなぁ と思っています。

個人的に音の姿 音楽性と言うのかもしれませんが、絵にしても
映画にしても トータルで感じさせる完成度や趣味性の高さで
うったえてくると思ってます。

オーディオの音は自分だけソースにリアルだ と感じてよいのであれば
それは一つの趣味でいいと思います。
逆に、人が聞いてもいい音だなぁ と共感を得たいのであれば
歌や音楽や絵の様に、人にうったえかける *芸術*みたいな
側面を持ってくるのではないかと思います。
当然 評価は人によって変わりますが 伝わる人には伝わる。

kitatanukiさんと私と オーディオに求める違いはこのへん
でしょうか。

パイオニアのウッドホーンが良いみたいですね。
私からすれば まだ売るんだとか言わずに、きちんと8Ω用の
ネットワークにしてから評価して欲しいです。
なぜならネットワークで悶絶してきたから。
経験からインピーダンスの違いによりクロスの違いは大きいです。

肝心の部分を触らないで 忠実とか気にされているのが
腑に落ちません。
低インピーダンス式のアッテネーターを使うとかされてみては
如何でしょうか?

> ハードディスクレコーダーを紹介したのは、MARANZの商品
> ラインアップが面白いと感じたからで、パソコンオーディオと
> は直接には関係のない話題として出したのですが・・。


済みません。
マランツとの関係と 音声の録音装置のことでしたよね。
失礼しましたm(_ _)m

> 音に対する感受性は、個人差と年齢差が大きいことを実感した
> 一幕でしたが、職業的に大勢が集まる集会や勉強会に出席する
> ことが多いのですが、いつも、会場のPAが大きすぎるのに、
> 誰も文句を言わないですね。いつも文句を言うのは自分だけな
> ので、最近は防音ヘッドホンを常備しているというような始末
> です。


おっしゃることがよく分かります。PAで風に音 突発的な低音
は聞いていて辛いですよね。

前にも書きましたが、私は2カ所のフィットネスにいきますけど
1カ所の 一つのプログラムだけ 耐えられないのです。
音量が大きすぎて!
そしてインストラクターがマイクで運動しながら話すのですが
その時の音量もでかく ピークでは耳を圧迫します。
足踏み台を使うのですが それが振動しているんです。

当初 「五月蠅いなぁ」と言ったのですが みんな我慢しているのか
気にならないのか 確かに参加者は少なくなっています。

いつも耳栓して参加してます(>_<)

kitatanukiさんのお話を聞いて 思いました。
私が敏感過ぎるのかもしれません。
いや 家庭内で 私がテレビを見ていて それでも五月蠅いと
言われますし みんなも音が小さめです。

もしかしたら 私たち青年になって 小さい音の変化を聞こうと
する為に 敏感になりすぎているのかもしれません。
だとしたら ずれているんですよね。


> PAは、あくまでも会話の内容が聞こえるようにする補助手段
> なので、聞こえればよい、という程度の音量でイイ筈なのに、
> 無神経すぎる音量まで上げてしまうケースが多いというのは、
> 現代人が騒音のなかで暮らしているため、年齢のせいばかりで
> なく、耳の感受性が衰えやすい環境があるのかも。


パチンコ屋に行ってみると分かります。
音量はでかいし シンセの音も5cmだかのフルレンジが
しりませんが ピークがあって歪んで聞こえます。
音が大きい店だと耐え難いです。でもあれが気にならない。
耳が慣れてしまっているのでしょう。私はパチンコが昔
好きで 1日いて耳が変になったのを記憶してます。

> 20歳を過ぎると、急激に耳の感度が落ちてくるというのが、
> この掲示板でも以前話題にんりましたが、ホントにそうですね。
> でも、一般的にいってオーディオマニアや音楽家は、年齢の
> 割にな耳が衰えていないみたいです。試聴会をやると、参加者
> の判別能力の高さにいつも感心するからです。私の家内もピア
> ノやっていますが、50歳を過ぎているのに私でも聞き取れない
> ほどの音量でテレビをかけていて、少し上げるとうるさいと
> 言います。


日頃 良い音を追い求めていると 人工的である種の歪みが多い
音には敏感になるのだと思います。
よく縁日とかで ラジカセの音が歪んでいたら直ぐに直したくなり
ますよね、私たちは。
一種の習性でしょうか。


> この掲示板の読者諸氏(オーディオファン)は、少なくとも
> 30〜40代の耳の感度は維持しているのではないでしょうか。
> 私が受けたことのある人間ドックの医師が、高名な音楽家兄
> 弟の耳の検査をした経験があって、老人なのに若者と同じだ
> ったと言っていました。


確かに日頃オーディオの調整をしている特に自作派の人は
耳が敏感なのかもしれません。

以前検査したとき、正弦波か8000Hzは普通に聞こえました。
もしかしたら ヘッドホーンを多用する人はこの辺から
低下しているかもしれません。
kitatanukiさんも 何かの時に調べてみてください。


> ほとんどの人が平気なのに、自分だけがうるさくて耐えられ
> ないというのは、耳が良すぎる弊害なのか?それとも世間が
> おかしいのか!!!!。


耳が良いかは別として 敏感過ぎるんでしょうね。
そして世間の人の一部は鈍感になり過ぎている と思います。

> このへんの知識を伝授いただいた部分は、できれば早めに役
> 立てたいとは思っています。ただ、ステレオ装置の完成度を
> 上げるという意味で、それ以前の段階でDC-91すら使いこなせ
> ていず、アナログさえ再生できないテイタラクですので、先
> にやるべき事がつかえているという、苦しい台所事情です。



PCオーディオはパソコンに明るくない人にとっては 壁が
ありますよね。いそがず 体制が整った時にトライしてみて
ください。
私たちは WAVEファイルを聞いているんですから。


[7144] C-280のこと返信 削除
2009/7/21 (火) 03:33:00 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
C-280の評価方法についての疑問が呈されましたが、あの頃は
遊ぶ時間があったので徹底的にやりました。280は、プラグ
イン式で簡単に分解できるし、多少は接点も磨けるのです。
バラして基盤ごとの音質を調べたり、フラットアンプの柔らか
さに業を煮やして、フラットアンプを飛ばして直結にして使っ
たりしてましたから、そういい加減なテストではなかったと
思ってます。

フラットアンプを安井式の基盤に取り替えることも可能でした
が、スイッチが使いにくかったので、こっそり280の改造箇所を
元に戻して転売したものでした(笑)。つきあいのあった日本
オーディオのプリを暫く使いましたが、Lタイプになって、フ
ラットアンプとスイッチは、満足できるレベルに改良されたと
思っています。


[7145] Re:C-280のこと返信 削除
2009/7/21 (火) 13:23:44 わんこ
__ / __

▼ kitatanukiさん

こんにちは
C-280については色々と試行錯誤されたんですね。

> C-280の評価方法についての疑問が呈されましたが、あの頃は
> 遊ぶ時間があったので徹底的にやりました。280は、プラグ
> イン式で簡単に分解できるし、多少は接点も磨けるのです。
> バラして基盤ごとの音質を調べたり、フラットアンプの柔らか
> さに業を煮やして、フラットアンプを飛ばして直結にして使っ
> たりしてましたから、そういい加減なテストではなかったと
> 思ってます。


基盤を外してモジュールとして使える様になっていたんですね。
それでは 基盤の音をどの様な電源また接続で評価されたのでしょうか?
またフラットアンプをジャンプして使うと言うのは私は回路が分かりませんが
その結果としてフラットアンプに原因があったと思われます。
単に外しただけでなく フラットアンプの基盤自体に音の変化要因が
あったんですよね。

その柔らかさはC-280Lと比べて何に原因があったのでしょうか?

それ程違うと思わせた理由は何か分かりましたらお教えください。



[7148] C-280その他返信 削除
2009/7/25 (土) 06:58:47 kitatanuki
__ / __

▼ わんこさん
フラットアンプ基盤をはずして単独で鳴らさなくとも、フラ
ットアンプをはずして、その回路を直結にすればアンプがあ
る場合とない場合の比較ができます。直結では、しっかり締
まった低音が得られましたから、フラットアンプが問題だと
判断したわけです。

その頃は、アキュフェーズに限らず他のメーカーでもフラッ
トアンプが問題な例が多かったようで、DENONの#2000
シリーズもCRイコライザーは素晴らしかったのに、フラット
アンプは使い物になりませんでした。

安井式とか日本オーディオの基盤を、プリメインアンプの電
源を流用した電源で試した結果、ずっとC-280より結果が良か
ったですね。それで、安く手に入った日本オーディオのキッ
トのプリを電源を改良して何年か使っていました。平滑コン
デンサーがヤワだったため、何本かに増やして容量アップと
直流抵抗の低下を図り、トランスも大型のものに変更し、更
に締まった低音を得ていました。

しかし、あるときMJでC-280Lが格安で出ていたので、試す
だけのつもりで入手してみたら、日本オーディオの改良プリが
形無しというくらい良かったわけです。最初の280とはまるで
違うできで、低音は文句なく力強いしイコライザーも見事で、
日本オーディオで解決しない部分が吹き飛んでしまったという
わけでした。280の低音の甘さは、よく指摘される部分ですか
ら、いろいろ試せてよい経験ができたと思っています。

その後の280Vとか290はもっと良いでしょうが、この280Lで
すら、まだ使いなせていませんね。周辺機材を改善すると、
全体の音が努力に比例して良くなるため、まだプリの限界まで
イイ音が出せていないと感じます。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]