[▲前のスレッド]

[4116] 早朝から 点検返信 削除
2006/12/10 (日) 10:20:40 わんこ
__ / __

低音がゆるいぞ病に罹った私。

ppアンプの購入を妄想しているけれど 原資が無い。
年末だもの。
同級生に300Bのppはどう?とか質問してみたり・・
やはりシングルアンプの繊細さはppでは難しいそうだ。

で meiteiさんに譲っていただいたKT88 の右
チャンネルが音が出ないので 直そうと点検しています。

球を刺さないでみるとどこもOK。
自分で交換したカップリングコンデンサー周辺も点検
再ハンダ。球はすべて点灯している。

でも 右だけ音が出ない (T_T)

今度は球をさして点検しようと思います。
分かるかなぁ・・・
前にどこかのコンデンサーがダメになったと書いて
ありましたが 過去ログを見ても分からない。

アドバイスがありましたら よろしくお願いしますm(_ _)m


[4117] 原因判明 (^^)/返信 削除
2006/12/10 (日) 11:27:27 わんこ
__ / __

球を装着して 各部の電圧を測ってみました。

そうしましたら 初段のプレート電圧が 片方は110V
なのに 片方がとても低い。位相反転?のグリッドも
低い。どうしてかなぁ・・

抵抗が壊れるってことないでしょ。

それで 初段のE83CC(12AX7)を疑い左右交換。
音が出ないのも 左右交換されました(^o^)

殆ど使っていなかった(球交換して3週間は使っていない)
KT88ですので購入先に相談させていただこうと思います。

* 低域のしまり *

300Bに対して充分です。これなら不満はありません。
くっきり スッキリ 良い気分。 音と音の間が見える。
でも 音質 質感は シングルアンプの方が好き!

ノグチのトランスに交換し 無帰還にしたのが 気になった
原因だと思います。
300BのNFをかけるのを勉強したいと思います。
OPTから かける方法で 抵抗等の数値について
調べてみます。何かありましたら お教えください m(_ _)m



[4118] 久々のKT88 pp返信 削除
2006/12/10 (日) 16:21:32 わんこ
__ / __

最近 300Bのトランスを交換したりして、
殆ど登場することが無かった KT-88 pp(那須さん設計meiteiさん制作)

ウッドベースのしまり 石アンプほどではないけど 良い感じ。
レンジも広い。ただ 中低域がスリムでボーカル帯域までやや細く
感じる。
高域はビシーっと出ているけれど シングルアンプみたいに繊細で
毛羽立つ微妙な音は出にくい。しなやか ではない。
鳴ってはいるけど硬い。石アンプに近くなる。

帯域バランスからも 全体に音が後方に広がって 気持ちいい面もある。
中低域の量感 馬力は kitatanukiさんのオーディオスペースが
バランスが取れていて良かった。繊細さはずっとこちらが良いように
思うけど。

中低域の馬力感が弱いのがこのアンプの難点か。
これはずっと感じている。どなたかに このアンプの改造をお願い
してみようかと思ったりして。と言うのも トランス類 球類
その他とてもコストのかかった良い素材だと思うから。
ゲインがほとんど無い のも音の押し出しが弱いのと関係ないだろうか?

いずれにせよ シングルアンプと大きく違う傾向の音
これは これでスカットして気持ちいい。

ここ最近の低域の不満は やはりアンプに有ったのだ。


[4120] 久々のKT88  どうしたことか返信 削除
2006/12/10 (日) 19:34:15 わんこ
__ / __

今まで、KT−88 ppにして 聴いていました。
たっぷりと楽しめてしまいました。

音に慣れたのか 音が落ち着いてきたからなのか 大変
好ましく聞こえるのです。

クールで 膨らまず パワフルなんだけど それを感じさせない。
必要な時だけ鳴る感じ。
低域が締まって 下に伸びているので 安心感がある。
300Bの膨らんだ中低域の馬力はないけど こちらの方が
聴きやすい。SNが良い感じ。

かきんさんが良く聴かれる リーモーガンのキャンディー
今までで一番良い。こんなに良い演奏をしていたんだ。
今になって分かった。
ブルーノートが良い。やはり低域がしっかりしないと
ジャズは今ひとつなのか?

スタンゲッツのボサノバも低域がかぶらないので聴きやすい。
レコードもガッチリ聴ける。

球は出力管がロシアになった以外、前段 反転と
meiteiさんが造られた時の球。こちらの方が低域の量感が
ありそう。

もしかして 私はとてももったいないことをしていたのかも
しれません。
今回色々と触って 両方ともグレードアップしてるみたい。


[4119] 300B 元のNFに返信 削除
2006/12/10 (日) 16:56:22 わんこ
__ / __

KT−88は音がスッキリ良いけれど 私がオーディオに
求める 快音が少ない。

それで 300Bに戻してみると 確かに美音で 新しいトランスの
良さもあって 中域から上の繊細さ しなやかさ 音の立ちは素晴らしい。

そして中低域の量感はKT−88より遙かに多いけど どうにも
音が柔らかく 膨らんでしまって 物足りない。
低域のリズムが悪い感じなんだ。


http://wanko.cside8.com/cside/300b/300b.htm
当初 私の300Bは 2A3から エレクトロハーモニクスの
300Bに回路から作り直してもらったとき
OPTから3dBくらいのオーバーオールのNFBを
かけてあった。

当時比べていた 6CA7 ppに対して低域の量感が少なかった
ので WE300Bに交換した際に、回路の見直しをしてもらった。

http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/6ca7.htm
出力管のプレートから 前段のカソードまで 3dBくらい
もどしてある。

ノグチトランスの方のお話では、F2003の低域の弱さを補う
ために 強めにもどしてある とのこと、オーバーオールと
プレートからの帰還では 数値よりもかかり方が多いのだろうか?


当初FM−24Wを片方だけ使った時、モワーっとして ゲインも低く
F2003の方が良かったけどエージングも進んだのでは?
と 部分帰還の状態でNFBを元の様にかけてみた。

 *300BのプレートからNFBをかける*

やはり中域から高域が弱くなる。でもボーカルの雰囲気はそれ程
悪くなっていない。低域は 癖はあるけど 馬力が出てきた。
これなら行けそう。
そうか NFBって 低域の質感にこの様に影響するんだね(ちょっと学習)

でも300Bシングルの独特のよさ 中高域の爽やかさ
繊細さ 音の立ちが 大きく減退してしまった。
低域もKT−88ほど締まっているのではない。

しばらく使ってみよう とおもっていたけど 300Bシングルの
良さが感じられず NFは外してしまいました。

低域は KT88 中域から上は300B そんな音が
理想か?だんだん好みの音が分かってきた。
ただ これで マルチをするとどうだろう・・・たぶん
質感の違いは払拭できないと思う。

OPTからのNFを課題として 大きく違う二つのアンプの
音を楽しもうと思います。


[4121] Re:300B 元のNFに返信 削除
2006/12/10 (日) 19:43:03 meitei
__ / __

▼ わんこさん

わー。KT88がトラブっていたんですね。文面から判断
すると前段の交換で復活したようで、ほっとしております。

KT88PPと300Bシングルアンプは音が違って良い
のではないでしょうか?中域充実かまぼこバランスで低域
の緩い(あるいは豊かな)シングルアンプと低域ガッチリ
だけど、帯域フラット・HiFi志向のPPアンプ・・・
なかなか上手い組み合わせだと思いますけど。

そう考えますと、300Bシングルは多少周波数レンジの
伸張方向には眼を瞑って、“NFB無し”で素材感を楽し
むのもありではないかと思います。

追伸

私も充分な理解からは程遠いんですけど那須氏設計のPP
アンプ。位相反転段でブートストラップが掛けてあり、そ
こでのゲインがありますので、初段だけのゲインではない
ようです(初段13.2倍、位相反転段5.87倍、トー
タルゲイン77.5倍)。

押し出しが弱く感じるのはフラットな周波数特性にあると
言う可能性いかがでしょうか? ちなみに私は“かまぼこ”
型の方が好きです(笑)。

ともあれ他のKT88PPが気になります。一度、オーデ
ィオ専科の三結KT88PPを試聴に秋葉原ツアーいたし
ましょう。


[4122] Re2:300B 元のNFに返信 削除
2006/12/10 (日) 22:17:45 わんこ
__ / __

▼ meiteiさん

こんばんは。KT88 ppを折角 格安で譲っていただいたのに
今まで眠らせていたのが 如何にもったいなかったか、痛感しています。

> わー。KT88がトラブっていたんですね。文面から判断
> すると前段の交換で復活したようで、ほっとしております。


先週、kitatanukiさんが来られた後 オーディオスペースより
バランスが悪い? と気になって スイッチをオンした時に
バチっと音がして右チャンネルが出なくなっていました。

6CA7 ppを鳴らしていたのですが どうも当初のクオリティーが
出ていないみたいで 300Bを圧倒するまでに至っていませんでした。
それで 美音系にした KT88を鳴らしたかったのです。

これで 音がダメなら オーディオ専科の757を買おうか
とか考えていました。

> KT88PPと300Bシングルアンプは音が違って良い
> のではないでしょうか?中域充実かまぼこバランスで低域
> の緩い(あるいは豊かな)シングルアンプと低域ガッチリ
> だけど、帯域フラット・HiFi志向のPPアンプ・・・
> なかなか上手い組み合わせだと思いますけど。


そうなんです!

スポーツカーとセダン みたいなものでしょうか。
300Bは無帰還でシングルアンプの世界
KT88は ハイファイの世界と 同じ球なれど
大きく違う世界を比較して楽しむには ハイグレードの
ペアだと思います。

> そう考えますと、300Bシングルは多少周波数レンジの
> 伸張方向には眼を瞑って、“NFB無し”で素材感を楽し
> むのもありではないかと思います。


今回のトランスは 微妙で繊細な音が得意。NFがかかっていないのに
まるでかけているが如く 歪み感が少なく 高域の伸びがあります。
F2003も高域の伸びが良いのですが 素直さでノグチトランスが
勝っている様です。


> 私も充分な理解からは程遠いんですけど那須氏設計のPP
> アンプ。位相反転段でブートストラップが掛けてあり、そ
> こでのゲインがありますので、初段だけのゲインではない
> ようです(初段13.2倍、位相反転段5.87倍、トー
> タルゲイン77.5倍)。


ゲインは結構あるんですね。
今回 点検するので 配線図と実態をよく比べてみました。
実態配線図が無いなかで 造られたのでしょうか?
綺麗かつ確実に造られているのに感心しました。

今までで最高に良いです。
ウーファー ツイーターがまとまっているのが主因でしょうか。

> 押し出しが弱く感じるのはフラットな周波数特性にあると
> 言う可能性いかがでしょうか? ちなみに私は“かまぼこ”
> 型の方が好きです(笑)。


音楽を楽しむのであれば かまぼこがよさそうです。
一関のべーシーだって たぶん?

> ともあれ他のKT88PPが気になります。一度、オーデ
> ィオ専科の三結KT88PPを試聴に秋葉原ツアーいたし
> ましょう。


あのお値段で球付き。どう考えてもお得に思えます?
サンバレーの6CA7は もっと安いですが 青年が造るので
あれば オーディオ専科のKT88が良いと想像しています。

KT88 プッシュプルの聴き比べ 是非 お願いします m(_ _)m


[4140] Re3:300B 元のNFに返信 削除
2006/12/18 (月) 15:50:27 えきさいと
__ / __

▼ わんこさん

初めまして、通りすがりの者です。
ファインメット出力トランスを搭載された300Bアンプ、
興味深く拝見させて頂いています。低域音の再生でご苦心され
ているようですが、ノグチトランス店頭で鳴らされているエレ
キット(改)300Bシングルアンプは驚くほどしっかり低域
が鳴っていますから、おそらくわんこさんの愛機も鳴るのでは
と思いまして返信させて頂きました。
まず、回路を拝見してですが、試してみて頂きたいポイントを
2点挙げさせて頂きます。
 1.カップリングコンを最大0.47μF位まで大きくして
   みる。素材も併せて検討。コスト面を含め東一のO.P
   辺りがお薦め。
 2.300Bカソードのセルフバイアス用コンデンサーを
   100μF程度に減らしてみる。B電源平滑部の容量と
   バランスを取ると好い結果が得られると思います。
更に、当方の載せかえ実験で感じた事ですが、出力トランスを
ファインメットにしたなら;
 3.チョークもファインメット品にしてみる。再生音全体が
   より正確に、そして情報量もアップすると思います。
ノグチの300Bアンプの音の秘密はどうやらファインメット
チョークにあるとの事。
以上、機会があれば試してみて下さい。


[4141] とても 嬉しいです!返信 削除
2006/12/18 (月) 19:19:13 わんこ
__ / __

▼ えきさいとさん

内輪盛り上がりのところに 書いてくださり恐縮です。
私は 回路のかの字も分かりませんので こういった
お話は大変参考になります。感謝していますm(_ _)m


> ファインメット出力トランスを搭載された300Bアンプ、
> 興味深く拝見させて頂いています。低域音の再生でご苦心され
> ているようですが、ノグチトランス店頭で鳴らされているエレ
> キット(改)300Bシングルアンプは驚くほどしっかり低域
> が鳴っていますから、おそらくわんこさんの愛機も鳴るのでは
> と思いまして返信させて頂きました。


まず 300Bシングルアンプを愛用されている方はかなり
多いと思います。私の様な 初心者がノグチトランスの新製品を
つかって 適当なインプレを世に放出していることに 恥ずかしさと
問題を感じてはいます。
ただ 素直なインプレですので 上級者には それなりに
解釈した上で読んでいただけると思っています。

えきさいとさんは お店でのあの音を聴かれたんですね。
私も あのJBLのスピーカーから あでやかで結構力感がある
音がしたので 購入を決意しました。
エレキットの安いアンプがベースでしたが かなり良い音でし
たよね。

> まず、回路を拝見してですが、試してみて頂きたいポイントを
> 2点挙げさせて頂きます。
>  1.カップリングコンを最大0.47μF位まで大きくして
>    みる。素材も併せて検討。コスト面を含め東一のO.P
>    辺りがお薦め。


カップリングコンデンサーはDC漏れを防ぐのが第一だと思いますが
その数値の値については 全く分かっていません。
少し大きくするんですね。
こちらの↓
http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/P1010416.JPG
初段のプレートからの1000V0.1μFを
0.47μFに交換するのでしょうか?
これは どういった意味合いがあるのか よろしければお教え
ください。

>  2.300Bカソードのセルフバイアス用コンデンサーを
>    100μF程度に減らしてみる。B電源平滑部の容量と
>    バランスを取ると好い結果が得られると思います。


270μF 100Vのコンデンサーのことでしょうか?
あまりにも初心者で呆れられているかもしれませんが
どうかご容赦をm(_ _)m

> 更に、当方の載せかえ実験で感じた事ですが、出力トランスを
> ファインメットにしたなら;
>  3.チョークもファインメット品にしてみる。再生音全体が
>    より正確に、そして情報量もアップすると思います。
> ノグチの300Bアンプの音の秘密はどうやらファインメット
> チョークにあるとの事。


これは ショップの方とのメールでもアドバイスがありました。
ファインメットがどういった材質なのかも分かりませんが、
出力トランスとして F2003と聞き比べると 大変音が細やかで
それでいて滑らか F2003が少し粗いと感じた(無帰還)
くらいです。

現在我が家の300Bは無帰還の低域に ちょっと落胆しておりまして
何とか使える様にしたいと思っています。

今回は アドバイスをありがとうございます。
年末にかけて忙しいですが 何とかパーツを 通信販売ででも
購入して正月の楽しみにしたいと思っています。

どうぞ 今後もお相手の程 よろしくお願いします。


[4142] Re:FM-24WS羨ましいです!返信 削除
2006/12/19 (火) 19:23:10 えきさいと
__ / __

▼ わんこさん

> えきさいとさんは お店でのあの音を聴かれたんですね。
> 私も あのJBLのスピーカーから あでやかで結構力感がある
> 音がしたので 購入を決意しました。
> エレキットの安いアンプがベースでしたが かなり良い音でし
> たよね。


私も店頭で聴いた瞬間、「このトランス、欲しい!」と思いまし
たが、懐具合が寂しかった為に断念しそのままになっています。
わんこさんは購入されて実際に試されているのですから、まだ手
にできていない私としては羨ましい限りです。

> > まず、回路を拝見してですが、試してみて頂きたいポイントを
> > 2点挙げさせて頂きます。
> >  1.カップリングコンを最大0.47μF位まで大きくして
> >    みる。素材も併せて検討。コスト面を含め東一のO.P
> >    辺りがお薦め。
>
> カップリングコンデンサーはDC漏れを防ぐのが第一だと思いますが
> その数値の値については 全く分かっていません。
> 少し大きくするんですね。
> こちらの↓
> http://wanko.cside8.com/cside/6ca7/P1010416.JPG
> 初段のプレートからの1000V0.1μFを
> 0.47μFに交換するのでしょうか?
> これは どういった意味合いがあるのか よろしければお教え
> ください。


最近のコンデンサーの絶縁性能は実に優秀ですから、余程古い物
でなければDC漏れは殆ど気にしなくても構わないと思います。
カップリングコンは何より信号情報を余さず伝える性能こそ求め
られるべきですから、可能な限り良い物を使われますようお薦め
します。
回路ではカップリングコンにとっての負荷(300Bのグリッド
リーク)抵抗が200kオーム以上ですから0.1μFでよいと
いう計算になるのでしょうけれど、実際の音質は?となるとなか
なか計算通りにはいかないのがこの部分です。
低い周波数まで通すには、スピーカーネットワーク同様にコンデ
ンサーの容量をある程度多くしなければなりません。またコンデ
ンサー自体の素材も音質に少なからず影響してしまいますので、
これにコストも含めますと選択すること自体なかなか大変です。
同様の回路構成で私が試しました結果では東一のビタミンQ表示
のO.P(オイルペーパー)0.47μF630Vが好かったも
のですからお薦めさせて頂きました。


> >  2.300Bカソードのセルフバイアス用コンデンサーを
> >    100μF程度に減らしてみる。B電源平滑部の容量と
> >    バランスを取ると好い結果が得られると思います。
>
> 270μF 100Vのコンデンサーのことでしょうか?
> あまりにも初心者で呆れられているかもしれませんが
> どうかご容赦をm(_ _)m


その通りです。ここも経験値からの事ですが、B電源部がチョーク
10Hと100μFケミコンによるフィルタ回路を構成しているの
に対して、300Bカソード側が270μFではf特的にもエネル
ギーバランス的にも不釣り合いではないかと思います。この辺りが
低域音の締まり具合に効いてくるのではないでしょうか。


> > 更に、当方の載せかえ実験で感じた事ですが、出力トランスを
> > ファインメットにしたなら;
> >  3.チョークもファインメット品にしてみる。再生音全体が
> >    より正確に、そして情報量もアップすると思います。
> > ノグチの300Bアンプの音の秘密はどうやらファインメット
> > チョークにあるとの事。
>
> これは ショップの方とのメールでもアドバイスがありました。
> ファインメットがどういった材質なのかも分かりませんが、
> 出力トランスとして F2003と聞き比べると 大変音が細やかで
> それでいて滑らか F2003が少し粗いと感じた(無帰還)
> くらいです。


ここは理論的にご説明するのが一番難しい部分です。ファインメ
ットという素材の正式名称が「ナノ結晶軟磁性材料」ですから、
結晶の粒子がナノメートル級に小さいという事のようですが、
この事が磁極の遷移スピードを格段に素早くそして敏感にできる
要因だそうです(専門用語ではバルクハウゼン効果というらしい
です)。この性能を活かせるのがオーディオ用トランスであり
チョークトランスと言えます。現状でもFM−24WSの中・高
域の音質がその性能を表している筈です。
これを電源チョークに置き換えて考えてみますと、200mAも
の大電流が流れている中でもμA以下の微弱な電流変動に敏感に
反応してくれるのがファインメット・コアであり、ご使用中の
A−4004チョークはオリエントコアですから鈍い反応しか
してくれません。この差が増幅回路の音質性能に大きく影響する
ようです。ですから折角出力トランスをファインメットにしたの
ですから、その性能を如何なく発揮させるには直に繋がっている
電源チョークもファインメットにすべきと言える訳です。


> 現在我が家の300Bは無帰還の低域に ちょっと落胆しておりまして
> 何とか使える様にしたいと思っています。


カップリングコンの容量を大きくする事で最低域まできちんと情報
伝達できるようにして、カソードのコンデンサーとB電源部のケミ
コンの容量をバランスさせる事で300Bが創り出すエネルギー
を正確に出力トランスに伝え、更には電源チョークも出力トラン
スのスイングにきちんと追従するファインメットにすれば、必ずや
豊かでタイトな低域音が聴ける筈です。24WSの特性グラフを
見ても低域音がしっかり出ない筈がないのですから。

落胆するにはまだまだ早すぎです。やるべき事はたくさんあります
よ。頑張って下さい。



[4143] 早速オーダーしました返信 削除
2006/12/20 (水) 13:05:20 わんこ
__ / __

▼ えきさいとさん

詳しい解説までしていただきありがとうございます。
岩松通商に早速オーダーしてみました
ビタミンQと他に プリアンプで感触がよかったASCも
頼んでみました。

折角説明していただいたいのに 理解できていないことが
多々ありまして申し訳ありません。
年末でちょっと立て込んでいますので 正月になりましたら
トライしてみます。
報告が遅れるかもしれませんが どうかご容赦ください。

> 最近のコンデンサーの絶縁性能は実に優秀ですから、余程古い物
> でなければDC漏れは殆ど気にしなくても構わないと思います。
> カップリングコンは何より信号情報を余さず伝える性能こそ求め
> られるべきですから、可能な限り良い物を使われますようお薦め
> します。


はい、コンデンサーでの音の変化は多大なのは経験しました。
信号経路に直列に入るのですから 影響力は大きいのでしょうね。


> 回路ではカップリングコンにとっての負荷(300Bのグリッド
> リーク)抵抗が200kオーム以上ですから0.1μFでよいと
> いう計算になるのでしょうけれど、実際の音質は?となるとなか
> なか計算通りにはいかないのがこの部分です。
> 低い周波数まで通すには、スピーカーネットワーク同様にコンデ
> ンサーの容量をある程度多くしなければなりません。またコンデ
> ンサー自体の素材も音質に少なからず影響してしまいますので、
> これにコストも含めますと選択すること自体なかなか大変です。
> 同様の回路構成で私が試しました結果では東一のビタミンQ表示
> のO.P(オイルペーパー)0.47μF630Vが好かったも
> のですからお薦めさせて頂きました。


コンデンサーの容量が大きい方が低い周波数を通す
くらいしか分かりません m(_ _)m
後でまた見て分かるときが来ると思います。

> その通りです。ここも経験値からの事ですが、B電源部がチョーク
> 10Hと100μFケミコンによるフィルタ回路を構成しているの
> に対して、300Bカソード側が270μFではf特的にもエネル
> ギーバランス的にも不釣り合いではないかと思います。この辺りが
> 低域音の締まり具合に効いてくるのではないでしょうか。
>


電源のフィルターにもバランスがあるんですね。
アンプは電源の音を聴いているんでしょうから 如何に大切か?
交換した後の感想が楽しみです。


> ここは理論的にご説明するのが一番難しい部分です。ファインメ
> ットという素材の正式名称が「ナノ結晶軟磁性材料」ですから、
> 結晶の粒子がナノメートル級に小さいという事のようですが、
> この事が磁極の遷移スピードを格段に素早くそして敏感にできる
> 要因だそうです(専門用語ではバルクハウゼン効果というらしい
> です)。この性能を活かせるのがオーディオ用トランスであり
> チョークトランスと言えます。現状でもFM−24WSの中・高
> 域の音質がその性能を表している筈です。


当初 アモルファスコアを使った5000シリーズを買おうかと
思いました。知識がないので 原資を出せばいい音が手にはいるかと
思ったのです。
学生時代の同級生が鉄鋼会社でコアの研究をしていまして
「このコアができれば世界が変わる」と言っていたのを思い出し
ました。オーディオの世界でもコアは大変重要なパーツなんだと
思います。

> これを電源チョークに置き換えて考えてみますと、200mAも
> の大電流が流れている中でもμA以下の微弱な電流変動に敏感に
> 反応してくれるのがファインメット・コアであり、ご使用中の
> A−4004チョークはオリエントコアですから鈍い反応しか
> してくれません。この差が増幅回路の音質性能に大きく影響する
> ようです。ですから折角出力トランスをファインメットにしたの
> ですから、その性能を如何なく発揮させるには直に繋がっている
> 電源チョークもファインメットにすべきと言える訳です。
>



チョークもコアの材質によっても音質に影響があるんですね。
素材を味わう シングルアンプには 吟味したいところと
言うことでしょうか。
私は 脳内プラシボ効果を含めて 強烈に効きそうです。

> 落胆するにはまだまだ早すぎです。やるべき事はたくさんあります
> よ。頑張って下さい。


今回 無帰還にして ピアノの音が時に微妙に変な音がする時が
かなり減りました。前アンプは制作者が色々と考え音を造りあげて
くれていたのがわかりました。ただ その造りが一部 個性的な音を
出していたのも事実だと思います。
個性の無い音 癖のない音は無理だと思いますが、今回のトランスの
美点を活かし より対応力の広い音を目指したいと思います。

貴重なアドバイスをありがとうございます。


[4144] 期待しています返信 削除
2006/12/21 (木) 18:21:54 えきさいと
__ / __

▼ わんこさん

私がここに述べた事柄は、素材にも詳しいオーディオの先輩からの受
け売りみたいなものですが、私自身が試行錯誤した結果で確信を得て
いる事でもあります。
シングルアンプは回路構成が簡素である分、部品の素材や適正値か否
かをそのまま音に表してしまう事はご存知の通りです。
これまで真空管やCR類による音の変化はそれなりに体験してきた私
ですが、電源チョークをファインメットに交換した時の変化には本当
に驚きました。試す価値ありです。

わんこさんのグレードアップされた300Bアンプの再生音はおそら
く、誰にも負けないと胸を張れるほどになるに違いありません。
ノグチのエレキット(改)300Bアンプが原回路そのままであると
するなら強NFBアンプですから、ノンNFBにされているわんこさ
んの300Bアンプの方が正確且つ情報量としても豊かになる筈です。

但し蛇足ですが回路図を拝見して、現状動作ポイントから計算すると
最大出力が5W弱といった処ではないでしょうか。ノンNFBシング
ルアンプは最大出力値がそのままドライブ性能を左右すると言っても
過言ではありませんから、できますならプレート電圧を設計値くらい
まで上げられると好いと思います。中低域以下がより豊かになる筈で
すから。

それでは、素晴らしい結果を得られますよう期待しています。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]