[▲前のスレッド]

[4386] ダクト追加返信 削除
2007/4/27 (金) 22:56:20 いけだ
__ / __

先日ようやっとダクトを追加しました。
バッフルの裏に10cm径の塩ビパイプ用の継ぎ手を接着して
塩ビ管を差し替える事によって長さの調整ができるように
しました。
現在は大体30数Hzにチューニングされています。


[4387] ダクト追加状態のF特返信 削除
2007/4/27 (金) 23:02:32 いけだ
__ / __

密閉の時よりも低域が伸びているようです。
でも低域が伸びた、というよりは鳴り方が雄大になった
印象の方が強いです。より豊かになりました。

ただ、部屋の広さが足りないのか、部屋の形状が良く
ないのか、グラフで見るほど最低域が聞こえません。
特に60Hz近傍に強烈な谷ができているようでなんとか
対策を練らなくてはいけないでしょう。
中低域の鳴り方もまだ締まりがないようで、わんこさん
同様のブロック調整や側板の鳴き止めとか、まだまだ
課題は多そうです。

テスト信号で25Hzを出した時に部屋の壁が揺れていた
のにはビックリしました(笑)。



[4390] Re:ダクト追加状態のF特返信 削除
2007/4/28 (土) 00:57:18 わんこ
__ / __

▼ いけださん
いよいよ バスレフにして ダクト調整に入られたんですね。
精力的で素晴らしい。

> 密閉の時よりも低域が伸びているようです。
> でも低域が伸びた、というよりは鳴り方が雄大になった
> 印象の方が強いです。より豊かになりました。


f特を拝見すると 30Hz〜50Hzくらいがかなり
ボリュームアップされているのではないでしょうか?
私の個人的感想では 密閉型にしますと 球アンプとかでは
駆動力が少なく 何となく抑圧された音に感じました。
バスレフは共振があるにせよ ウーファーが動きやすい
イメージがあります。
TADのがしっかりバスレフ動作するとレンジが広くて
良い音がすると思います。
バスドラの重さは 416では 敵いません。

> ただ、部屋の広さが足りないのか、部屋の形状が良く
> ないのか、グラフで見るほど最低域が聞こえません。
> 特に60Hz近傍に強烈な谷ができているようでなんとか
> 対策を練らなくてはいけないでしょう。


部屋の定在波でしょうか?低音って部屋の場所によっては
驚くほど過剰に溜まっていたり 一部分は打ち消し合って
全然聞こえなかったりします。
50Hzで波長は5.5mくらいでしょうか。半波長で
2.7m 天井の高さに一致しますですね。
自ら動いたり SPを動かしたり 色々と調べると分かって
くると思います。
低域のピークに関しては レゾナンスが一致する管
を置く試行錯誤が ステレオサウンドに出ていました。
ディップだと 壁の材質とか 重量級の振動で吸い取られたり
しますよね。低域は本当に難敵だと思います。

> 中低域の鳴り方もまだ締まりがないようで、わんこさん
> 同様のブロック調整や側板の鳴き止めとか、まだまだ
> 課題は多そうです。


箱も エージングは本当にあると思います。
でも ピーク感は 内部の調整でも結構違うんですよね。
いけださんも 大変だと思いますが 頑張ってください。

> テスト信号で25Hzを出した時に部屋の壁が揺れていた
> のにはビックリしました(笑)。


25Hzのレスポンスがあるのは 流石に15インチですね。
あまりやりすぎると 浸透力の強い低音は凶器になりますので
気をつけてください。

ワルツフォーデビーの1曲目 18秒 1分59秒でしたか
右チャンネルの地下鉄の音を再生してみてください。
TAD1601ですと しっかりと分離して消えゆく感じが
聞こえます。
416だと 難しいんですよね 私の箱ですと。

私のf特はリスニングポジションでなだらかになっていますが
こんなんです。
現在使用中のALTECの416のシステムです。



こちらは、数年前私がTADの1601aを使っていた頃です。
インピーダンス補正をしましたが

↑軸上1mでの測定。


リスニングポジションでの測定です。相当良く取っています(^_^;)

http://wanko.cside8.com/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s1834#1834
私の測定器 部屋の癖が出ていたのかもしれません。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]