[スレッド全体]

[14238] Re:ダンピング感2返信 削除
2020/6/5 (金) 22:24:28 こいし
__ / __

▼ Jさん

釈迦に説法と思っていましたが、そう単純な話でも無いので
誤解されないように書きました。

DFを改善するのであれば、スピーカケーブルをもっと太く
するし、何よりネットワークのコイルの数Ω?が悪くします。

結局、突き詰めるならWFだけでもマルチが良いハズです。


YouTubeを我家で聴いた印象では、MIDとTWはバッチリTAが
合っていますね、それは数mm以下の追い込みですね。

一方、そこまで追い込むと、WFとのズレが見えます。
今まではそのレベルまでMIDのクオリティが無かったので
許せたのでしょう。

WFが軽めとは言えALTECなのも悩ましいですね。130系なら
ここまで気にならないスピードがあります。

アンプで出来ること
1、固定バイアスに変える。
 課題は60Wクラスになるので電源もドライバも不足する
 結局、新規にシャーシから作るようになりそうです。
 一方、パワーは今のままで固定バイアスにする。
 この場合は今のシャーシ+αで収まりそうだけど
 ドライバの負荷が重くなりので、中高域の品位は下がる。

2、3結に変える
 KT88のときが、このパターン。今の重低音感との引き換え
 、高域は少し煩くなりそう。

3、NFBをもっとかける
 実は、わんこさんにやる気があるなら、やって欲しい。
 正直、NF量が少なすぎる。発振したら減らす(しないと
 思うけど)、ギリギリまで掛けて欲しい。

 それで12dBから14dB程度になりそうで、今のスピーカ
 レベルなら、こちらが良いハズ。
 裏蓋開けるときは感電と破壊には気を付けて。

 パワーアンプのゲインが減るので、その分はプリの
 ボリュームを上げて帳尻は合わせる。EDさんプリのゲイン
 はあったハズ。

4、低域の時定数を見直す。

 まさしく、Jさんがスピーカでやるとしたらと同じ発想。
 今のカットオフは5Hz以下で設計しているので、これを
 一般的な20Hz3dB落ち見たいにしてみる。

やっぱり、バランスなので何かを取ると失う何かも出そう。
そのカットアンドトライを繰り返いしもう一段上に持って
行くのか、新しいコンセプトでもう一台作るのか
それが悩ましいですね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]