[スレッド全体]

[3875] 文章だけのコミュニケーション返信 削除
2006/9/12 (火) 22:58:50 わんこ
__ / __

▼ かきんさん

こんばんわ。詳細な報告をありがとうございます。
色々と面倒も有ったと思います。ご苦労様でした。
お互いのパーツを交換するだけで結構楽しめるものですね。

それと 全く音を聴かずに 相手のインプレで想像すること。
文章だけです。
SPも部屋もアンプも、周辺機器もソースも そして音量も好みも
違う。それで 共感を得たり納得したり。
端から見たらお笑いかもしれません。

感覚に訴える趣味って 感覚だけでなく脳内でのイマジネーションが
如何に大切か?ですから これはこれで正にオーディオ的な
遊びなんだと思います。


> 日曜日
> フルボリュームで昨日も聞いたcandyを鳴らしました。
> 気持ちいい。
> 昨日と印象はさほど変りませんが、低域以外は美しく
> 各楽器のバランスが良いです。


500Hzから上に使って 低域が弱い強い がWEで
感じられる。う〜ん 中低域の倍音の出方でしょうか?
私が感じるWEでの暑苦しさ 低域の弱さと関係して
いるみたいです。

> 次に2WayでWEを聞きました。
> 結果は予想に反して、高音不足が強調され
> 高域がうるさく感じてしまいました。
> 2440では7,000Hz〜10,000Hzが限界なので
> 高域のレンジが伸びているWEが災いしたもの
> 思います。


これはSPにセッティングも大きいかと思います。
ツイーターがなくなると高域が五月蠅く感じることは
充分に考えられますが、実のところ私には分かり難いです。

> 早々、075を戻しました。
>
> ブラームスのバイオリン協奏曲を聞くと
> 低音不足で、フルオーケストラがうまく
> 表現出来ません。



セトロンとWEではセトロンの方が250Hzくらい以下が強く
感じます。我が家のアンプ SPではセトロンの方が
安定感がでます。ただ ちょっと重くなる。
>
> 内田光子のベートーベンピアノソナタ
> 32番を聞きましたが、左手が弱く
> ベートーベンらしさが表現出来ません。
> WEでも、完璧ではないのか
> でも、結果は予想の範囲内でした。


我が家では これもセトロンやVV30Bに比べると
WE300は弱い感じがします。でも弾力や 音の響きが
良いので トータルではWE300Bが良いです。

中低域は SPのユニット ネットワークがもろに
効いてくると思います。

でもアンプでの弱さはSPでは補えない部分もありますよね。
何処に基準を持ってゆくか?ではないでしょうか。


> 月曜日のお昼休み
> 075を鳴らしている300Bシングルアンプに
> WEを使い、300B+845アンプにセトロンを
> 使いました。
> クロスオーバーを10,000Hzから徐々に3,300Hzまで
> さげましたが、セトロンの音が支配的です。
> 悪くはないのですが、WEの上品さが
> 出ません。
>
>
> そこで、アンプを入替え300Bシングル+WEを
> 中域で使いました。
> 300Bシングルはモノ構成で、タイトな音が特徴です。
> そのためWE300Bの弱点が軽減され、低域に関しては
> 良い方向へ変りましたが、中高音のふくよかさでは
> 300+845+WE300Bの方により、魅力を感じます。


845の明瞭かつ 強い音と 300Bではかなり
音の傾向が違うのではないでしょうか?
マルチを最近やっていないので ちょっと分かり難い部分
です。

私の経験では アルテックのウーファー416−8Aを
900Hzまで使うとして ppアンプとシングルアンプ
ダンピングファクターの違いでも? 周波数特性が
違うのを感じております。例えマルチでもそのような影響が
あるのではないでしょうか?

> アンプを元に戻し、チャンデバの
> クロスオーバーとボリュームを調整しましたが
> あまり良い結果が得られません。
>
> そこでプリアンプC40のグライコを調整
> しました。
> 30Hzを絞り150Hzを上げると、低音はぐっと
> 良くなりました。
> 低音が伸びていないのではなく、逆に
> 低音は伸びているのだが、100Hz〜200Hzが
> 少し、弱いのではないでしょうか。
> 原因は真空管ではなく、私のシステムとの
> 相性なのかもしれません。
> この当りは、わんこさんと同じ印象ですね


そうそう WE300Bは レンジは伸びていますが
中低域が弱く感じます。バスドラの重さでしょうか。
ちょっと弾力的だけど細い感じ。
グライコで調整は これまた別の方法ですが 効果的な
時は凄いのでしょうね。
パラメーターが多くなって 想像しにくいです(笑)

> あまりの気持ちよさに、眠ってしまい、
> 昼休みを40分もオーバー
> あわてて、仕事に復帰しました。


私は音が良いと眠くなります。良い音楽だと目が覚める時も
ありますが大体心地よいと眠くなる。

詳しい報告をありがとうございます。

> それと、私が使っているSONATAというチャンデバは
> クロスオーバー曲線が特殊で、かなりゆるやかに
> クロスしているようです。
> 世の中のマルチアンプの本を読むと
> クロスオーバー曲線は急な方が良いと
> 書かれていますが、そうでしょうか
> アンプは同じものを使えばアンプによる
> 音の違いは解消出来ますが、ユニットの
> 違いによる音の違いは解消出来ません。
> ウーハーとドライバーのクロス附近での
> 音の差は歴然としています。
> これを24dB落ちでクロスさせ、全体をつなぎ合わせる
> 作業は大変難しいと思います。


ー6dBとー12dB ー18dB ー24dB と
ホームオーディオ カーオーディオでマルチをしました。
それぞれ難しさと良さがあると思います。
ユニットに強烈な共振や泣きがあると カットを急に
したり・・

クロスが急だとアンプの音の差 ユニットの音の差がより
明快になる気がします。
マルチは本当に難しい。ピアノの音が1オクターブで
全然変わってしまう。ネットワークでも同じですが(笑)

かきんさんも サブシステムはアンプ試聴用に
ネットワークで追い込んでみては如何でしょうか?
コストも別にかかるし難しいですが アンプをフルレンジで
楽しめる喜びは素晴らしいです。
先日の田無市の試聴会でも マルチとネットワーク
それぞれでした。



私は真空管アンプは響きや 味わいを感じて楽しんでいます。
良いのはピュアでスムースなんでしょうけど味がある。
ウーファーの箱だって米松の音が有るように 歴然と響きは
存在します。そのよい音や味わいを感じて美味さを感じる。

シングルアンプ 私は おすまし や ダシの世界では
ないかと思っています。もちろん真空管の 美味しいお刺身の鮮烈さ
とか 弾ける食感の良さとかもありますけど。

1曲聴いて 幸せな気分になって でかけたり
美味しく酒が飲めたり 辛い気分が癒されたり。
生のオーケストラを聴いて 幸せになれるかと言えば
そうでもない。
体の中が 美味しさで暖かくなる。

球の音 うんぬんは 昆布の産地や 煮方 削り方
くらいの微妙な差なんでしょうかね。
私にとっては大きな差なんです。
中国産と日本産の松茸の差くらいある?

WEとセトロン そしてVV30B 専科選別中国管
はそんな大きな差ではないけど 私にとっては見逃せない
拘らざるを得ない差でもあります。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]