[スレッド全体]

[4155] Re:概ね予想通りの変化です返信 削除
2006/12/26 (火) 00:45:54 わんこ
__ / __

▼ えきさいとさん

こんばんは。お忙しいのにレスをありがとうございます。
お陰様で とても充実した変化を楽しめました。
少し控えめに書いていますが おっしゃることがよく分かります。

> スレッドを拝読して概ね私の予想通りの結果です。やはりカップリン
> グコンの変更だけではまだ問題点が残っているようですね。
> この低音域の絶対的エネルギー感不足は他の種類のコンデンサーに換
> えられても同様ではないかと思います。


はい 初心者ながら そう思いました。
サンオーディオのプリアンプでコンデンサーを交換しましたが
帯域バランスが多少変わりますが 力感に差は感じませんでした。


> 経験値からですが、ASCは中高域がやや華やか系になると思います
> から、その分東一より低域の量感が僅かに減退したように聴こえるか
> もしれません。その方が合うシステム、或は好まれる方が居るでしょ
> うから、この辺りが面白い処ですね。


http://dentalbeginners.com/wanko/svc-200/svc-200.htm
こちらの真ん中に 東一電気のT−CAPに交換しましたが
私のプリでは ザックリした感じがASCの方が好みでした。
クオリティーもあるんでしょうけれど 好みもあって
それが重層すると 癖となりそうで 難しいところだと
思います。

> カップリングコンのエージング(音慣れ)には、毎日数時間鳴らした
> としても1週間から十日は必要であろうと考えます。その後次のステ
> ップに進まれると好いでしょう。まあ、焦らずじっくりですね。


やはり 時間がかかるんですね。根っからのセッカチですから
直ぐにASCを試そうか?と思いましたが プリにEUROを
使った時も直ぐに判断できなかったので時間が必要なのも
分かります。
今の仕様でも時間が経つと だんだんと最低域のレンジが広く
しなやかに なりそうな気がしています。

> スレッド<4145>で「結果低域は聞きやすく 少々軽く…」とは、コン
> デンサーの伝達能力を超えた低い周波数による歪み音が減った事で
> そのように聴こえるのであろうと思います。私は正しい変化であろう
> と思います。


おお! 凄い 私もそんな気がしたんです。
ホーリコールのバスドラとか ベースの低い音が 澄んで
聞こえました。ただ 量感というかパンチが減ったのは感じます。
これはコンデンサーによるものではなく 他の要因なのかも
しれませんね。


> また「増えたのは中低域みたいな感じ…」とありますが、これはその
> 辺りまで何とか立ち上がりが揃うようになったという事でしょうね。
> その下こそ最大の難関です。まだ路半ばといった処でしょうか。


低域の力感が少ないまま スムースになったので物足りない
のかもしれません。それにしても 手取り足取り 分かり易い
説明をしてくださって恐縮してしまいます。


> オーディオの先輩の言葉を借りれば、低域もMIDやツイーターに
> 影響を与えます。低域と言えどもすべてのユニットの立上がり位相や
> アネルギーが揃わなければ弾むような生々しい低音は聴けないと。
> 何故なら、低域音の立上がり1/4波長の周波数は充分MID以上の
> 領域にあるからに他なりません。現状ではまだこの立上がりが揃わな
> いのでしょう。


我が家では 部屋の影響もあってか 150〜250が比較的ディップ
になり易いのです。それとSPが上手く調整されていないと
本当に寂しい音になってしまいます。
ピアノの真ん中から左手の音を聴いて ウーファーとミッドの
つながりが上手く行っていないのをず〜っと抱えています。
アンプもあり ネットワークの問題もあり・・・

ただ ピアノの右手に関しては 今回のトランスがとても綺麗で
澄んだ音で 気持ちいいです。今朝はキースジャレットのピアノを
聴きましたがかなり良かったです。

おっと低域の話ですね。
えきさいとさんには アンプのお話をしていただいていますが
SPも問題も抱えているのです。
せっかくのアドバイスに応えることができれば良いのですが・・


もうしばらく聴いてから 次のステップを試してみたいと
思っています。
アドバイス&フォロー 誠にありがとうございます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]